すこchaのブログ

いまさら聞けないレアドロップ倍率計算とドロップと盗みの違い

スポンサーリンク

おはようございます。すこchaです。

先日twitterの白宝箱報告で遂に出たレアドロップ錬金埋め装備

レアドロップ1.5倍が3つ並んだ前バージョンであれば何億Gもするような

夢のような装備も、バージョン4からは白宝箱で手に入る可能性があります。

 

自分はドラクエ10を始めて実はそれほどプレイ時間が多くありません。

なので実は知らない事も沢山あって、この装備を見てふと疑問に思いました。

 

「レアドロップ1.5倍が3つ付いてたらレアドロップ何倍なの?」

「夢扱いされてるけど実際レアドロ錬金装備の用途ってどこなの?」

 

 とても気になったので、レアドロップ倍率計算と用途について調べてみました。

 アストルティアレアドロップの法則

レアドロップ倍率計算式

ドラクエ10のレアドロップ倍率にはどうやら独自の法則があるようで

レアドロップ倍率上乗せは倍数ではなく、小数点以下の加算になります。

腕装備にレアドロ1.5倍の錬金が3つ付いている場合は1.5+0.5+0.5=2.5倍

これをアストルティアのレアドロップ法則というそうです。

f:id:sqalchan:20171121103453p:plain

これは2013年のりっきー元ディレクターの回答ですが、

仕様変更されたという記事などは見かけないので現在もこの法則ということでしょう。

レアドロップ錬金装備

錬金効果でレアドロップ率が付くのは腕装備のみですが、他にもこの錬金効果の付いた装備がいくつかあります。

f:id:sqalchan:20171121104120p:plain

カジノで交換出来るアクセサリー「幸運のお守り」

錬金効果で付く能力はきようさレアドロップ率

画像の1.1倍が4つで1.4倍がレアドロ理論値です。

f:id:sqalchan:20171121105935p:plain

そして王家の迷宮で交換できる「輝石のベルト」

この輝石効果にもレアドロップ率1.1倍が付く可能性があります。

例えばレアドロ1.5が3つ付いた腕装備にこの幸運のお守りと輝石のベルトを装備すると

1.5+0.5+0.5+0.4+0.2=3.1でレアドロップ率は3.1倍になります。

パーティでのレアドロップ率計算

同じパーティ内にレアドロップ倍率の付いた装備の人が複数人いた場合は、

バトルに参加したパーティ内で1番倍率の高い人の数値が適応されます。

つまり最大値の付いた人以外は、レアドロの付いた装備は不要になります。

レアドロ錬金の用途

レアドロップ倍率の計算方法はわかりましたが、この錬金効果はどこで効果を発揮するのか。

こちらの「ドラクエ10モンスター図鑑」さんのブログでは高額レアドロ素材ランキングが掲載されています。

バザー取り引き価格の高い素材を狙ってまものつかいで金策をする際や、自分のキャラをサポート仲間として登録する際にレアドロ倍率を上げた盗賊で登録すると喜ばれます。

こういったレアドロ狙いの金策をする際に、どの職業でどんな錬金効果を付けるかが重要です。

次はその仕組みについて解説していきます。

ドロップと盗みの違い

モンスターにはドロップ枠盗み枠証枠の基本となる3つの枠があります。

それぞれに適応されるステータスが違うのでこれをわかりやすく説明します。

ドロップ枠

モンスター毎にそれぞれ決められたドロップ率があるドロップ枠。

このドロップ枠にのみレアドロップ倍率が適応されます。

盗賊の必殺「お宝ハンター」はこのドロップ枠に適応され、モンスター毎に決められたドロップ率を100%にする仕組みです。

そしてレアドロップ倍率はこのお宝ハンターにも乗ります。

盗み枠

ドロップ枠と違い、盗むを行った人のステータス「きようさ」に依存する枠

きようさを上げることでアイテムを盗む確率、レア素材の確率が上昇するのでレアドロ素材狙いで盗むを行う盗賊キャラの装備はレアドロップ倍率ではなくきようさを上げるのが基本となります。

証枠

「盗賊の証」によってモンスターそれぞれに決められたドロップ率の25%の確率で増える枠。

この証枠にはレアドロップ倍率は乗らず、PT内の証装備キャラ人数分の抽選を行うが最大で1枠しか増えません。

 

 レアドロ狙いの金策をする場合、この3つの枠を考慮して状況によって職業と装備を変える必要があります。

ということで、少しややこしい内容になりましたが

レアドロップ倍率の計算方法とドロップと盗みの違いについての紹介でした!

ここまで閲覧頂きありがとうございました!

 

Copyright© すこchaのブログ,2017-2018 All Rights Reserved.